鮭(さけ・しゃけ)の栄養成分 アスタキサンチンを含む食品

鮭に豊富に含まれるEPAや色素成分アスタキサンチンが動脈硬化を予防

アスタキサンチンの強い抗酸化作用が血液をサラサラに

 鮭(さけ・しゃけ)のあの赤い色素成分はアスタキサンチンと呼ばれるもので、本来青色ですが、加熱することによって赤色に変わります。抗酸化力が極めて高い栄養成分で、ビタミンEの約550〜1000倍にも相当するといわれ、老化やがんの引き金となる活性酸素から体を守り、血液をサラサラにして、動脈硬化を抑制します。鮭は川に遡上するとき、強烈な紫外線を浴びるため、活性酸素が大量に発生しますが、強力な抗酸化力を持つアスタキサンチンが活性酸素を除去して、鮭の身を守ってくれるんです。アスタキサンチンは、発がん抑制や糖尿病腎症の抑制、眼精疲労の改善、免疫機能向上、ストレス解消などにも役立つ栄養成分です。アスタキサンチンを含む食品には、鮭のほかにきんめだいやえび、かに、いくら、すじこなどが挙げられます。  鮭(さけ・しゃけ)には、風邪に対する抵抗力をつけるビタミンAや、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、高脂血症や糖尿病、動脈硬化の予防・改善に有効なビタミンB群なども含まれています。


さけを余すとこなく活用する

 鮭は捨てるところがないと言われるほど、あちこち食べることができます。
 鮭の卵はすじこやいくらに、氷頭(ひず)と呼ばれる頭の軟骨には、関節の動きを滑らかにするムコ多糖類が豊富です。うすく切ってなますにすると美味。頭やアラはかす汁やアラ煮に、中骨はだいこんといっしょに船場汁、胃臓はめふんに、皮は湯引きにして酢の物にしたりと。。。
 まぁ、味の好みもあったりして、ここまで徹底的に家庭で利用する人もごくまれかと思いますが・・・。
 で、自宅でも簡単にできる、お酒のおつまみをひとつ紹介。
 鮭の皮を適当な大きさに切って、脂でカラッと揚げて塩を振る!
 これだけで、美味しいお酒のおつまみが一品出来上がります。ぜひ、おためしあれ!  

【スポンサードリンク】